梅田は大阪の中心の街です。関西の住んでみたい街ランキングでは、西宮北口に次ぐ2位にランクインするほどの人気です。
このページでは、田んぼを埋め立てて造った町なので「埋田」を当て字で「梅田」となった梅田について書いてみようと思います。
梅田はオフィス街なので、(住むにはちょっと……)と思いがちですが、最近では豪華なタワーマンションが建設されています。
考えてみれば、仕事場と生活する家が違い方が失う時間が少なくて済みますから、
(梅田で働いているので梅田に住む)
のは、正解といえば正解かもしれません。
ただ、梅田はオフィス街ですので地価も家賃も高いです。
最近建築されたタワーマンションは、数億円もするそうですよ(◎_◎;)
販売されたらすぐに高額なものから完売したそうです。
これは、「タワーマンションの場合、相続時に低く評価される」という節税対策で資産家が購入したらしいですが、このタワーマンションの特例がなくなったので今後はタワーマンションの高層階が売れるかどうかわかりませんけど(;一_一)
梅田はオフィス街であると当時に、歓楽街でもあります。
梅田駅の周辺には、「TOHOシネマズ梅田」(昔は「北野劇場」「梅田劇場」「梅田スカラ座」と呼ばれていましたね)「大阪ステーションシネマ」「梅田ブルク7」「テアトル梅田」「シネリーブル梅田」など、大型シネコンを含む映画館がいくつもあります。
また、「梅田芸術劇場」(昔は「梅田コマ劇場」)「梅田芸術劇場シアタードラマシティ」「大阪四季劇場」などの芝居小屋もあります。
また、阪急百貨店や阪神百貨店、その系統のブランドグッズ販売店も多くありますし、居酒屋などの飲み屋もたくさんありますから、遊ぶ場所も多い。
「働いて遊んでその近くに住む」わけなので、非常に便利ですね。
梅田を東京で例えるならば、「渋谷」あたりでしょうか?
大阪ミナミの「難波」や「天王寺」は、東京でいえば「新宿」「池袋」。
大阪キタの「梅田」は、ミナミに比べるとちょっとおしゃれなイメージがあるので「渋谷」
と、私の個人的な解釈です。
最近では、「グランフロント大阪」や「JR大阪三越伊勢丹」「LUCUA」など新しいショッピング街が建設され、有名レストランが数多く開店しさらに魅力的になりました。
HEP FIVE(ヘップファイブ)には、ビルの上に大型観覧車があります。このあたりのちょっと非常識なところも魅力かもしれません。
駐車場はかなり高い(1時間あたり500~600円)です。梅田に住んでしまえば車も必要ないので家賃が高くてもその分価値があるかもしれませんね。
ただいま広告募集中です!
このサイトでは、バナー広告を募集しています。
規格
サイズ 縦300×横300ピクセル
データ形式 GIF形式もしくはJPG形式
データ容量 30KB以下
広告料(1枠)
月間アクセス数 約3万件(※)
(1)ページ
1カ月:20,000円
(継続割引有り : 継続3カ月目から18,000円、継続6カ月目から15,000円)
広告料は、一括前納となります。
リンク先が公序良俗に反する場合、掲載をお断りする場合もありますので、ご了承ください。
(※アクセス数は保証できるものではございません)